CULTURE カルチャー

あたたかな仲間がいるから、仕事へのモチベーションも高まる

SCROLL DOWN
WORKPLACE WORKPLACE

MESSAGE

パーサーが一番に考えているのは、「お客様のために何ができるか」ということ。そして、それを実現するためには一人ではなく、皆で協力し、高めあうことが必要です。JR東海リテイリング・プラスには、何事もお客様第一で考え、成長していこうとする仲間や、それを育てる風土があります。

CULTURE 01

何でも話し合える風通しのよい風土

パーサーが働く職場では、コミュニケーションが活発です。パーサーは自分が得た知識や経験を還元する意識が強く、日々同乗するクルーに直接伝えるだけではなく、社内活動を通じても積極的な発信が行われています。また、先輩・後輩の仲が良く、仕事やそれ以外のことも気軽に話しやすい、あたたかな雰囲気があります。パーサーが互いの働きや行動に感謝を送る「ナイスパーサーカード」という仕組みは、パーサー同士のコミュニケーションの発展に役立っています。カードを書くことで称賛が具体的な形になり、受け取るパーサーにとっては働く上での大きなモチベーションになっています。

CULTURE 02

パーサー主体の活発な社内活動

社内では業務改善や社員同士の交流などを目指した、さまざまな委員会活動等が展開されています。東京と新大阪それぞれの支店に委員会やプロジェクトがあり、個々のスキルアップや仲間の絆を深めることを、パーサー主体で行っています。委員会活動の中身は販売や接客スキルの向上、業務改善や役立つアイデアの発信、交流イベントの開催など、多彩で広範囲に及びます。また、社内やJR各社を横断するプロジェクト活動に参加し、東海道新幹線全体で営業を考え、業務効率化や改善のために貢献しているパーサーもいます。

CULTURE 03

プライベートも充実させられる働き方

パーサーの勤務はシフト制で、複数の勤務パターンがあります。泊まり勤務明けに連日で休日が取れることもあり、時間を有効活用して旅行や趣味を満喫するなど、多くのパーサーが自分の時間を充実させ、ライフ・ワーク・バランスが取れた働き方をしています。

ENTRY エントリー

募集中の各種採用情報や
エントリーはこちらから。
新しい仲間と出会えることを
楽しみにしています。

新卒採用 NEW GRADUATES

VIEW MORE

中途採用 MID-CAREERS

VIEW MORE

再雇用採用 RE-EMPLOYMENT

VIEW MORE
ENTRY